晴功雨読の日々】文庫本の裁断を優先

GWに集中して、自炊を行ったのですが、ダンボール3箱ほど未裁断状態で中断してました。
で先日、ずっと整理し電子データ化したいと望んでいた「武術」等の武術雑誌の自炊を再会しようかな、という気になりかけたのですが、コレまでも何度も、それで部屋が片づかないコトが気になり、中断していたのでした。

と、いうわけで、部屋&書庫の整理整頓を優先。まずは、文庫の自炊を終えることを決心。
裁断を優先した結果、裁断用の机半面に裁断した文庫本が300冊ほど。立ち並ぶことになりました。(地震が心配(^_^;))
このあと、SCANするのは、1冊あたり10分かからないので、ざっと見積もって、後30~50時間といったあたりかな、と。

JPG化した後、OCRソフトでPDF化するのには、1冊30分ほどかかりますが、ほぼバックグラウンド作業なので、実質は1~2分。
サイズが揃っていると、資源ゴミに出しやすいので、次は新書にしようかなとGW時点では考えていましたが、まずは何より雑誌「武術」かな、と。

『次は「武術」だ!』を心の糧に、文庫本の自炊を頑張ろうかと。IMG_20190528_085632

食楽】「榔鉑湾」ってドコにあるんだろう?

昨日は、劉湘穂老師に誘われて、池袋北口に開店してひと月ちょいの火鍋料理店「榔鉑湾・火鍋超市」で、劉門下生や李志明老師、中文新聞「京都郵報」の女性社長さんたちと会食。

100分、百種類ほどの食材が食べ放題で、\2,888というお値段の割には美味でした。
座った席が良くて、鍋の辛い湯気が来ない位置だったので、ラッキー。(^_^)
途中春菊を、辛い方のスープに入れたら、しっかりとスープを巻き込んでいて、その予想外の辛さにむせてしまった。(肉類はそれほどスープをまとわりつかせないので、ごまダレでちょうどよいマイルドさになっていたのを失念してました。)

インスタ映えを狙ってだろうな、とわかる肉巻き人形を出してきて、解っていながら、店の思惑通りにUpしてしまう、自分が悲しい。(^_^;)

で、帰ってきて、「榔鉑湾」ってドコじゃいな?、とググってみたけど、解らなかった。(ρ_;

)京都郵報-2京都郵報
20190523_2241会食風景

IMG_20190523_190627IMG_20190523_191554料理写真IMG_20190523_200754食べ残し防止のスマートなやり方。(^_^)

中規模大会になるのかな?

劉湘穂老師と「アラ還スマホ勉強会」をしつつ、武林の活性化の為の方策について意見交換。(^_^)

wechat(微信)で、ストレージがイッパイになるし、見たい動画が見つからない、という問題を対処。
wechatから落とした動画の削除方法と「自動ダウンロード」モードの解除法を発見。(^_^;)
不要な動画を全削除したはずだけど、劉老師のスマホはまだ44%が使われている。私のは、こないだの散打友好大会の試合動画もPCに移したので、1%。(^_^)

で、本題。
「表演試合にもっと積極的に出て貰いたい」「散打試合にいきなり出るのは、ハードルが高いと感じている学生が多い」ことを鑑みて。

「散打セミナー」……形意拳の戦い方,南拳の~、蟷螂拳の~、等
「表演試合」……なるべく拳種毎に分けて、多くの人が受賞可能に
「散打試合」

の3つを同時にやる大会が良いのではないか、との案に。

散打大会だけだと、ギリ半面でも開催可能なのですが、この案だと、全面&全日貸切にする必要がありそうかな?(もう少し、詰めてみよう。)

「サイゼリヤ 旗の台店」 あれ? 煙たくないな、と思ってたら、「全面禁煙」のノボリが立っていた。(^_^;)
人手不足なんでしょうね。半分近くの席が食器類が未回収状態で、窓際の席は一席しか空いてなかった。

晴功雨読の日々】平和島駅近く、「西ッペの店」 が閉店していた。

陳建一の四川飯店で修行していた人が開業していた、「西ッペの店」。
煙たいので、もっぱらテイクアウトで利用していたのですが、辛さを追加した麻婆豆腐が、そこそこ気に入ってたのに残念だな、と。
それに関して、飲食店の生存率などを、いろいろとググってみてました。

なるほど「正確なデータは無い」のか、、、、。(^_^;)

晴功雨読の日々】思ったより少ないな

GWとか年末年始って、「今年はコレをやろう」と思う事多いですが、実施率&達成率って、あまり高くないかな?、と。(^_^;)

今年のGWは先日書いたように、「文庫本の自炊」をやっていました。
で、結局(4/27は大会だったので、ほとんどできず、)実質9日間で自炊できたのは、

裁断&Scan:238冊
pdf化:134冊

でした。

けど、後裁断していない文庫本は小さめの段ボール2箱程度になったので、全処理の目処が立ち、満足感を覚えています。(^_^)

裁断している時に、西澤さんの『幻惑密室』を見つけ、『神麻嗣子の超能力事件簿』シリーズ、トビトビだったのを思い出したりしています。(^_^;)

そっか、裁断だけ終わったのが、200冊超、裁断机で山積みになってたか、,,。(^_^;)

竹皮草履 ⇒ 本畳雪駄 ⇒竹皮わらじ ⇒麻ゴザ雪駄、の順だったか。

土曜から急に暑くなり、靴下ナシでも汗ばむようになりました。

で、最も暑い時期の室内履きを引っ張り出して来ました。
そういえば、シーズン後半には、買い換えたいがあとちょっとなので、と先送りにしていたのでした。

(1)2017/05/25 竹皮草履
(2)2017/06/22 本畳雪駄
(3)2017/07/17 竹皮草履
(4)2019/05/04 麻ゴザ雪駄

IMG_20190505_174015左(4)麻ゴザ,右(3)竹皮

(1)の竹皮草履、涼しさは満足いくモノだったのですが、いかんせん耐久性が、、、。(特に、竹皮で編まれた鼻緒が2ヶ月足らずで、切れてしまいました。
で、鼻緒は丈夫そうなデニム生地でできた、(3)の竹皮草履を発注。
デニム生地は保っているようですが、竹皮で編まれた本体がほつれてきていて、踵の部分や鼻緒の保持力が劣化し、履き心地が低下してきました。

ワンシーズンと割り切って、再度竹皮草履を発注しようかなと考えつつ、Amazonを覗いていたら、表地だけが竹すだれのものを見つけました。商品説明を見ると、本畳・麻ゴザに較べ、吸湿性が一番劣るとの事。(竹すだれであって、竹皮の事ではないと思うのですが、、、)
と、いうワケで、その中で一番吸湿性に優れているという、(4)麻ゴザ雪駄を発注。

下地がEVA樹脂な為か通風性が悪く、じっとりと汗ばんできますが、確かに吸湿性がよく、不快になる手前で踏みとどまっている感じです。
(3)の竹皮草履と履き較べてみると、竹皮の方は肌合いがひんやりとしており、通風性も優れた感じを受けます。

屋外用にしている(2)本畳雪駄は、歩くことと屋外であることで風が送られ、汗ばむことはありません。
肌触りも一番良いので、(4)の説明の、麻ゴザより吸湿性に劣るという情報がなければ、手を出していたかもしれません。

さて、これから梅雨に向けて、暑さと湿気で履き心地がどうなるかが、楽しみなトコロです。(^_^;)
次の候補は「竹アジロ雪駄 本革底」かな、と。(上記の4種に較べ倍値ですが、体感の「心地よい」には、お金をケチらないように心がけていたりします。)

竹皮草履 ⇒ 本畳雪駄 ⇒竹皮わらじ ⇒麻ゴザ雪駄、の順だったか。

土曜から急に暑くなり、靴下ナシでも汗ばむようになりました。

で、最も暑い時期の室内履きを引っ張り出して来ました。
そういえば、シーズン後半には、買い換えたいがあとちょっとなので、と先送りにしていたのでした。

(1)2017/05/25 竹皮草履
(2)2017/06/22 本畳雪駄
(3)2017/07/17 竹皮草履
(4)2019/05/04 麻ゴザ雪駄

IMG_20190505_174015左(4)麻ゴザ,右(3)竹皮

(1)の竹皮草履、涼しさは満足いくモノだったのですが、いかんせん耐久性が、、、。(特に、竹皮で編まれた鼻緒が2ヶ月足らずで、切れてしまいました。
で、鼻緒は丈夫そうなデニム生地でできた、(3)の竹皮草履を発注。
デニム生地は保っているようですが、竹皮で編まれた本体がほつれてきていて、踵の部分や鼻緒の保持力が劣化し、履き心地が低下してきました。

ワンシーズンと割り切って、再度竹皮草履を発注しようかなと考えつつ、Amazonを覗いていたら、表地だけが竹すだれのものを見つけました。商品説明を見ると、本畳・麻ゴザに較べ、吸湿性が一番劣るとの事。(竹すだれであって、竹皮の事ではないと思うのですが、、、)
と、いうワケで、その中で一番吸湿性に優れているという、(4)麻ゴザ雪駄を発注。

下地がEVA樹脂な為か通風性が悪く、じっとりと汗ばんできますが、確かに吸湿性がよく、不快になる手前で踏みとどまっている感じです。
(3)の竹皮草履と履き較べてみると、竹皮の方は肌合いがひんやりとしており、通風性も優れた感じを受けます。

屋外用にしている(2)本畳雪駄は、歩くことと屋外であることで風が送られ、汗ばむことはありません。
肌触りも一番良いので、(4)の説明の、麻ゴザより吸湿性に劣るという情報がなければ、手を出していたかもしれません。

さて、これから梅雨に向けて、暑さと湿気で履き心地がどうなるかが、楽しみなトコロです。(^_^;)
次の候補は「竹アジロ雪駄 本革底」かな、と。(上記の4種に較べ倍値ですが、体感の「心地よい」には、お金をケチらないように心がけていたりします。)

晴功雨読】GWは文庫を自炊

今年のGWは文庫本を主に自炊しています。
GW中に裁断&Scanできたのは、90冊ほどかな?

IMG_20190503_000328

この様子だと、今日中には、書斎の文庫本は全て自炊できて、書庫の青背にとりかかれそうです。

send Anywhere を入れた後、スマホで撮影した写真や動画をPCに転送するのがストレスフリーで助かります。(^_^)

後半は「アラ還おじさん二人のスマホ勉強会」(^_^;)

今日は、劉湘穂老師宅に伺い、先日の「第2回東京国際伝統武術文化節」の反省会(のようなもの)を、、、、。(^_^;)
「参加選手・団体の満足度が極大になる大会運営」「武林を盛り上げる為の大会運営」について意見交換を行いました。

「なるべく拳種は細かく分け、選手ひとりでも授賞した方が良い」
というのは、達見だな、と。

後半は、近くのサイゼリアに移動し、ドリンクバーを頂きながら、スマホの勉強会、に自然となりました。(^_^)

◆中国人から、WeChat(微信) に届いているブラウザのリンク。日本人に共有するため、Messenger 等に転送するにはどうすれば良いのか?

いろいろと試行錯誤しているウチに、Androidスマホでのスクリーンショット法を会得。
「電源&音声ボタンの同時長押し」というのの、「加減」が解らず、何度も失敗してしまった。
コマゴマとした事で、SMSアプリを起動していなくて、SMSが幾重不明になってたり、アルバムソフトがメニュー画面に見当たらなくなってたり、カメラアプリだと動画がリストに表示されなかったり、を対処。

上記のメイン案件は帰宅後、Windows上のWeChat(微信) で見てたら,やり方はスグに解りました。(^_^;)(オカゲでスマホでのコピペの仕方を覚えられました。)

Screenshot_20190502_172604-2Screenshot_20190502_173948-2

WeChatで、クリックしブラウザを開く。
①右上の「横3点ボタン」をクリックし、メニュー画面を出す。
②「URLのコピー」をクリックし、URLをコピーする。
Facebook/Messenger を開き、相手を選ぶ。
③文章記入欄で「長押しする」とペーストされる。
===============
点击微信打开浏览器。
① 单击右上角的“3水平按钮”调出菜单屏幕。
② 单击“复制URL”以复制URL。
打开Facebook / Messenger并选择另一方。
③ 它将在文本输入字段中粘贴为“长按”。

晴功雨読の日々】ある日の午後、メガドンキにて (^_^;)

ダイシン百貨から変わった大森のメガドンキ。日用品や消耗品が無くなったことに気づいたとき、石川町からの練習帰りに寄れる時間にやっててくれるので重宝しています。

先日、久しぶりに日中に、ある用事のついでに寄ることがありました。
22時過ぎでも人がいるな~と感じていたのですが、午後だとその数倍の人で,繁盛しているんだな、と感じました。

で、レジに並んでいて、目に入ってきた右側の棚には、「花粉を水変えるマスク」。左側を向くと「生酵素」とゴシック体で書いてあるサプリメントらしきものが、、、、。

なるほど、普段は深夜に近い時間帯なので、レジに並んで待つということがほとんどなかったので気がつかなかったのですが、こういうものを「ついで買い」するのがこの店のターゲット層なのかな?、と。

今度、平和島のBigFanのドンキに寄った時に比較してみよう、、、。(^_^;)