走圏日記:月一LSD(Long Slow Distance)

 月の下旬には、4時間LSDをやって、休眠毛細血管の復活=血流量増大を謀ろうと考えています。

 前回は、特に身体からのフィードバックは感じませんでした。
 (最短時間の)30分モードを試していた時期だったので、足裏が鈍っていたのか、右中足部が皮ズレを起こしたくらい。(^_^;)

 で、今回は二回目。
 3時間少し前あたりから、前三昧の奥当たりが疲れた感じがあり、3時間を少し過ぎたあたりから、息切れないしバテた感覚がきて、気をつけてないとペースが落ちるように成りました。

 VO₂max:65%を目指してやってみて、結果61~62%あたりでした。
 佐々木功氏は40~60%あたりを推奨していますね。

 自分としては、「腹八分目」な感じが、VO₂max:65%あたりなのですが、もうチョイ抑える必要があるみたいです。

 年明けから、時間を30分から40分に延ばした分、足裏は少し丈夫になってたみたいです。(^_^;)
 考えて見たら、昼食後走圏(40分)をやっている今が、「人生で一番日光を浴びている」のかも、、、、。 
 昼食を大慌てで食べた後、工場の屋上で練習していた時期がその次くらい。
 後は、日光を浴びてた記憶がないなあ。
 だから、睡眠が不十分な感じがしてたのかも、、、。(^_^;)
 

走圏日記:今日の様な雨の日は屋内練習場のありがたさを再認識するなあ。

 昨日、一昨日と走圏できなかったので、身体がムズムズする。(^_^;)
 今日などは特に冷たい雨が降っているので、屋内練習場のありがたさを再認識します。(コロナ対策で、今は半分の時間しか使えませんけどね)

和田秀樹著『年代別医学的に正しい生き方』読了
 著者は精神科医の為、(期待した)医科学的な実践法はほとんど書いてなかった。(^_^;)
 更年期障害で、男性は男性ホルモンが減り、行動意欲が減り、女性は逆に男性ホルモンが増えるので、活動的になると言うのには、笑ってしまった。(^_^;)
 「90 代になると60 %以上はアルツハイマーの有病者」というのは、怖い数字だな。 
 なったら、潔く諦めるとしても、それまでできることに対してはアンテナを高くしておこうかな、と。

ふむ、まだ(第二の)人生の3合目だったか、、、。(^_^;)

 今日は雨なので読書など、、、。(^_^;)

 少し前に、「健康余命、五割増し」を目論んでいると書きました。
 その為に、

・適食:適量・適種な食事……地中海食
・快眠:良好な睡眠……スタンフォード式
・動楽:楽しくて身体に良い運動……内家拳

の精度向上に邁進しているワケですが、和田秀樹著『年代別医学的に正しい生き方』を読み進めながら、「あれ、あと何時間残されていたんだっけ?」と気になったので、計算してみました。

 ザックリ、普通のサラリーマン生活が、22歳から65歳として、少なめに見積もって自由になる時間は、


平日

休日

睡眠

8

8

衣食住

2

2

会社

10

0

4

14

 よって、18 時間/週、936 時間/年、39,312時間/42年。
 (普通のゴールとして)平均健康余命の15年を考えると、


毎日が(日)

睡眠

8

衣食住

2

会社

0

14

 よって、14時間/日、98時間/週、5,096時間/年、76,440時間/15年、となり、39,312時間/76,440時間=1.94≒2倍。

 と、いうワケで、セカンドキャリアと言うか、第二の人生と言うか(私の場合、1995年の独立以降確定申告しているので“副業” かな?)に、使ってきた/使える時間を計算してみるとまだ『2/3』が残っている計算になります。

 ストレッチゴールの「健康余命、五割増し」だと25.5%だから「1/4」、ハイパーゴールの「健康余命、倍増」だと、20.5%≒「1/5」(2合目)ですね。(^_^;)

 「ピンピンコロリ」と「孤独死」は同じモノだという指摘には、納得。
 「より良い孤独死」を妄想していて、「死後、(転スラにもあった)人に見られたくないデータを自動的に消してくれるアプリ」というアイデアを弄んでます。(^_^;)

分かり易い「dilemma」

 先日湿度とせん毛運動の関係を知って、今後はインフルエンザ予防としても加湿機を常用しようと考えています。
 で、寝室で加湿器を使っていると、隣の事務室の3分の1くらいの減り方なので、いらないかな?とも思いますし、結露がすごいコトに。

 コレはあれかな?
 乾燥注意報がでている日は、加湿器をかける。
 ンでもって、結露防止には、雨戸を(メンドクサイけど)閉じる、と。

 「dilemma」(二律背反)は日本語にもなってるよな?
 (私はサンデル教授に教えてもらったのだけれど) 「Trilemma」はマダマダかな?

 ふ~~~ん、「tetralemma(テトラレンマ)」「pentalemma(ペンタレンマ)」と続くのか。(^_^;)

頂きモノ「手ツボ模型」

 いろんなところで、教室が使えなくなったり、時間短縮になったりで、地味に非常事態宣言の影響がでているのが、聞こえて来ます。
 で、その間の会員さんの練習用にと、「教習資料CD」の焼増しを劉湘穗老師から頼まれました。

 渡される前に動作確認したら、音が飛んでいて、クリーニングしていたけど、焼増し後にCheckしたら数秒の音飛びがあるコトが判明。
 音の編集に挑戦するかな?と考えつつ、再度CDの音源を読み込んだら、今度は上手くいきました。

 で、お渡ししてきたのですが、その時頂いたのが件の模型。
 ちょっと、グロイ。(^_^;)

IMG_20210119_213241

Long Slow Distance(LSD) ⇒ Long Slow Frequent(頻回) かな?

 12月中は普通の人でも可能な「昼食後、30分の走圏」の効果を調べていたのですが、体脂肪率:11%の手前で足踏みしている感じです。
 まあ、大半の人にとっては12%前後まで体脂肪率が落ちれば、御の字でしょう。(^_^;) 
 記憶を思い起こしてみるに、30代は12%前後だったような気が、、、、。

 LSDを実験しはじめの頃、1時間とか2時間「走」していると、10%台になったことが何度かあったし、元がLong Slow Distanceだしと、1月は時間を40分強に延ばしてみました。
 
 うん、順調に減ってきている。11%の壁は破ったみたい。
 後は、10%以下になるかどうか。

 減らす方法はダイブ判ってきたな、と。
 他方、増える要因は、、、。

 体脂肪率の増加と、「アルコール摂取」には「強い相関関係」がありそうだな~~~。(^_^;)

Long Slow Distance(LSD) ⇒ Long Slow Frequent(頻回) かな?

 12月中は普通の人でも可能な「昼食後、30分の走圏」の効果を調べていたのですが、体脂肪率:11%の手前で足踏みしている感じです。
 まあ、大半の人にとっては12%前後まで体脂肪率が落ちれば、御の字でしょう。(^_^;) 
 記憶を思い起こしてみるに、30代は12%前後だったような気が、、、、。

 LSDを実験しはじめの頃、1時間とか2時間「走」していると、10%台になったことが何度かあったし、元がLong Slow Distanceだしと、1月は時間を40分強に延ばしてみました。
 
 うん、順調に減ってきている。11%の壁は破ったみたい。
 後は、10%以下になるかどうか。

 減らす方法はダイブ判ってきたな、と。
 他方、増える要因は、、、。

 体脂肪率の増加と、「アルコール摂取」には「強い相関関係」がありそうだな~~~。(^_^;)

自粛期間中、保ってくれるかな?

 2回目の緊急事態宣言。
 大田区では、スポーツセンターは、夜枠が20:00までの半分だけ。
 文化センターが夜枠が使用中止になってしまいました。(最初自粛要請だったので、粘ったのに、無駄だった。(ρ_;))

 と、いうワケで普段は練習前に早めに出て、都立大学を廻って買ってくるCoffee豆、今日はそれだけの為に行ってきました。
 計算だと、2/8の解除まで、ギリ保つはず。

Vivace_20210116
 いつもは通り道だけど、翌日の為に買うのはちょっと気が引けるのでパスしている緑が丘のチキンワークスで晩ご飯+α用に、チキン3種&サラダ3種。(チキンだけでなく、サラダも好み(^_^))

走圏日記:久しぶりに10℃越えの暖かい日だったので、フードを外した。

 暑い季節でも、外したコトはなかったんじゃないかな?

●剣状ダンベルを試して見る。
 予定していた1/3ほどの位置を持って振り降ろし気味に歩いていたら、5分程度で腕が疲れてきた。
 仕方が無いので、慣れるまでは真ん中あたりを持つことに、、、。
 反対側もテニスグリップを巻いて正解。(^_^;)

 40分あたりで肩井に疲労感がくるかな?と予想していたのだけれど、特に疲労箇所はナシ。

走圏日記:雨なので屋内作業。「ウォーキングダンベル」作成。

 今日の様な0.5ミリのポツポツ程度の雨に備えて、撥水&通気のパーカー&ズボンを揃えてあったのだが、寒そうだったので、屋内作業に切り替え。

 ずっと作ろうと思っていた、「双剣練習用のウォーキングダンベル」。
 当初は、もっと「剣らしく」する積もりだったけど、日和ってしまった。(^_^;)
 (鍔も無ければ、剣身も無い。)

 雨の時は、屋内で草鞋を編んでた昔のお百姓さんみたいで、なんかホッコリする。

ウォーキングダンベル